ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hira-yoku-ko-ya
hira-yoku-ko-ya
中京地区の人間です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月25日

乗政下呂温泉キャンプ場 の マナーについて!



独断と偏見により
 マナー事項を書かさせて頂きます

本当は書かなくて良い事なんですが!
項目は その都度 追加していきたいと思います
願わくば 増えない事を望みます。

①自然を感じよう♪
ラジオやテレビなどを持ち込まず 不便を感じてください 
普段の生活の有難味が解ります。
テントサイトにAC電源はありません。

②早寝早起き・心も体も健康
日の出と共に活動開始 
朝モヤの中の滝周辺は 幻想的ですよ!
そのため 夜は早く寝ましょう 目標10時には就寝!
夜 滝や沢へ行く事は危険です。

③さわやかあいさつ
最低 隣のサイトの方には挨拶しましょう 
仲良くなれとは言いません!

④活動は決められた施設で
サイト内は直火禁止です
施設は共同の物です他の方が使われる事を考えてください。

⑤来た時よりもきれいに♪
施設は次の方が使います。
施設を自分が来る前の方が
綺麗にしてくれた事を考えてください。

⑥借りたものはきれいに返そう
借用品は次の方が使います。
借用品は以前使われた方が
綺麗にしてくれた事を考えてください。

⑦音には注意を払おう
特に夜は人の声でさえ 響き渡ります
9時には 物音などをたてないように ご協力ください。
食事 宴会の後始末も 9時までに
日が落ちてからチェクインし
テント設営を9時まで行うのも駄目です。
 近くの沢の音を楽しむ余裕をお持ちください。

早朝7時過ぎまでは お静かに願います。
まだ寝ていられると思われる時は、それなりの対応を!

⑧ゴミや吸い殻は持ち帰り
基本的にゴミはお持ち帰りです。
アルミ缶やペットボトルなどは、つぶしておくと便利ですね

ただし 
長期滞在者に対し生ゴミ対策としてコンポストがあります。
(極力少なく 水分は切るなど お願いいたします。)
生ゴミだけですビニールなどの異物は入れないように!

過剰包装などは はずしておくべきでしょう。
余分な物は持ち込まない事。

⑨水を大切に
水は飲料などに使うだけではありません
洗い物をすれば汚水が出ます 
キャンプ場の処理能力は大きくありません
経費がいる事もありますが 
自然に負担をかける事を防ぎたいのです。
トイレも同じ事がいえます
極力水を汚さない事を心がけてください
自然を楽しむためにも!
キャンプ場へは 自然を感じるために来たのでしょう
傷んだ自然は簡単には元に戻りませんし
自然には 医者はおりません
これは 管理棟の前の禁止事項にも書かれています。

http://norimasa.naturum.ne.jp/e771664.html

あくまでも基本的なものです
非常事態や管理人に許可を受けた場合は除きます

マナーは強制ではありません
こうすると お互い気持良く過ごせる事です
相手を思いやる気持ちが大切なのです
本来 不要な物ですから
 

本来は野暮な公共の規則ですが 参考に載せておきますhttp://www3.e-reikinet.jp/gero/d1w_reiki/416902100150000000MH/416902100150000000MH/416902100150000000MH_j.html

規約表示


   管理人室へ

  


Posted by hira-yoku-ko-ya at 23:09Comments(0)禁止事項とマナー

2009年08月20日

直火 禁止とは 何の事?

直火 禁止とは 何の事?
これは最近言われたことです
確かに何の事かわかりませんね!
普段の生活だと 直接 物体を 炎に掛けることですね。

キャンプ場では 昔ながらの焚き火禁止と言う事を示す言葉になります

地面に直接 薪や隅を置いて火を付けると 写真のように キャンプサイトが黒く汚くなります

埋めてしまえ という人もいるかとは思いますが それだと 地面が荒れていきます 

砂をかけても数回ならいいでしょうが
何回もという訳には行きません いずれ盛り上がってきますからね

自然に優しく 自然と共にがキャンプですから 土の中にいる虫にも 植物にも優しくです
何といっても次に来た時に
 炭や燃えカスの上にテントは張りたく ありません。


そういった 意味で直火が禁止なのです これは河原でも 同じことが言えます
火を扱うのは 人間だけですからね。 他の動植物に対する人間の義務だと思います。

コンロや 焚き火台を 使いましょう
河原で 七輪で 焼肉をされていた方もいましたよ。

確かに 熱を逃がさないので 炭もあまり使わないで済みますから
かえっていいかもしれません。

管理人室

  


Posted by hira-yoku-ko-ya at 23:46Comments(0)禁止事項とマナー

2009年07月12日

岐阜県キャンプ場 乗政 お願い看板に納得 名水あり


禁止 自然を傷つける行為 
    私たちには病院がありません

と 管理棟前の看板に書いてありました
  通常は罰則が適応されますとか (国有林ですからね)
  書いてありそうな物ですが
  なるほど! と思いました。

優しさが感じられる うたい文句です

近くには 徒歩で行ける 名水もあります
冷たくて 美味しく 景観も良い 秋には紅葉が見れる名水です
ちなみに新緑もいいそうですよ

名水周辺の写真はブログ一覧の中にあります

ブログ一覧
http://norimasa.naturum.ne.jp/

パンフレット乗政キャンプ場(乗政国有林内)
http://norimasa.naturum.ne.jp/e768837.html
下呂温泉乗政キャンプ場
電話兼ファックス:0576-26-3368
ファックスは 確認しないと使えません
先ずは 電話から
管理人 中島さん
 FAX.0576-26-2330

  


Posted by hira-yoku-ko-ya at 11:05Comments(0)禁止事項とマナー