2009年09月27日
Oチャン 坊主でした。

頭の事では ありません 確かに短い髪型ですが 半年前くらいまでは、キムタクの様に
長髪でした。
釣りの 釣果の事です。何時も単独で行動しているため、
何処で釣りをしているのかわかりませんが 今回は一匹も釣れなかったようです。
時間的な余裕もないようですし。
本日は テント撤収日 チェックアウトは12時ですので そろそろテント撤収にかかり始めた頃かな、
10時に なり始めたから、お土産に 乗政の水を汲み無人販売所の新鮮野菜を確認して、帰って来るかな?
今回は ノンビリと立ち寄りながらかも、 帰りは遅くなるかも知れませんね。
今年のOチャン乗政キャンプ場も、今日が最後になります。たぶん
キャンプ場が今年度の営業が今月末で終了しますから。
別で 行っているかもしれないデスガ!
ひとまず キャンプ場からは さようならです。 また来年 7月1日 ですね!
管理人室へ
2009年09月26日
Oチャン また、まだ!乗政キャンプ場
九月末 最後の週末遊びに 行ってしまいました。
九月完全制覇です。
さすがOチャン!参りました。

上記 写真の奥のタープ これは 今年の7月 私が
同様のスクリーンタープを 持って行った時
これは良いと思われたようで 次にお自宅にお伺いした時には
すでに 新品箱入りの物が横たわっていました。
それまでは タープがいいと大型ヘキサタープを使用しておりました
確かに 開放感があり広く 感じが良いと感じていましたのに
私が 中古のスクリーンタープをそれも一方だけ閉鎖できる物の試し張りがてら
持っていたのを きっかけにこちらへ路線変更されてしまいました
寒さ対策も考えて買われたようです
確かに 三方風が止まると温かいですし 今年のように雨が多いと助かります
今の時期 特に乗政の朝は寒いですからね
ガスコンロで 朝のコーヒーなどを沸かせば温かいですし
そういったコーヒーはまた美味しいものです。
(完全封鎖した状態では使っていませんよ 危険ですから)
ただ なぜかタープの天井部に照明を吊り下げるフックが無かったと言っていました
それで 少し安かったのかなとも言っていましたが
虫対策で買われたようではないようです
出かける時も タープ内に入れ 閉鎖すれば防犯対策にもなりますからね
他にも、バイクにて来られた方が2名ほどおられるそうです。
未確認の方数名 土曜日夕方に聞いた情報です。
皆さん 元気ですね。私は本日予定があり、明日また 曇りですので断念します。
ヤレヤレ!
雲なんか、大嫌いだ!などと叫びたい気分です。
管理人室へ
九月完全制覇です。
さすがOチャン!参りました。
上記 写真の奥のタープ これは 今年の7月 私が
同様のスクリーンタープを 持って行った時
これは良いと思われたようで 次にお自宅にお伺いした時には
すでに 新品箱入りの物が横たわっていました。
それまでは タープがいいと大型ヘキサタープを使用しておりました
確かに 開放感があり広く 感じが良いと感じていましたのに
私が 中古のスクリーンタープをそれも一方だけ閉鎖できる物の試し張りがてら
持っていたのを きっかけにこちらへ路線変更されてしまいました
寒さ対策も考えて買われたようです
確かに 三方風が止まると温かいですし 今年のように雨が多いと助かります
今の時期 特に乗政の朝は寒いですからね
ガスコンロで 朝のコーヒーなどを沸かせば温かいですし
そういったコーヒーはまた美味しいものです。
(完全封鎖した状態では使っていませんよ 危険ですから)
ただ なぜかタープの天井部に照明を吊り下げるフックが無かったと言っていました
それで 少し安かったのかなとも言っていましたが
虫対策で買われたようではないようです
出かける時も タープ内に入れ 閉鎖すれば防犯対策にもなりますからね
他にも、バイクにて来られた方が2名ほどおられるそうです。
未確認の方数名 土曜日夕方に聞いた情報です。
皆さん 元気ですね。私は本日予定があり、明日また 曇りですので断念します。
ヤレヤレ!
雲なんか、大嫌いだ!などと叫びたい気分です。
管理人室へ
2009年09月26日
寒い時は おでん ですね。

ここ下呂市では オデン種の一つ こんにゃくの産地でもあります
先日食べさせて頂いた おでんが美味しかったので 少し調べてみました。
現地で発見したコンニャクも紹介いたします
林屋コンニャク でも製造者の苗字は 林ではないのです
乗政地区のコンニャクでした
先日は 糸コンニャクも見つけました
鍋もいいな!
おでんに みりんを 入れると美味しいとか
圧力なべ あるいは ダッチオーブンで作ると美味しいとか
布団や コタツに入れ 長時間保温すると美味しいとか
ついでに 大根のは捨てずを 汚れ始めた揚げ油で上げると浄化されるとか!
いろいろ聞きますが 最後に雑炊という方が多いようですね
また わかった事があれば追加いたします。
管理人室へ
タグ :下呂温泉乗政キャンプ場食材
2009年09月25日
フルーツ トマト アイコ
下呂の食材なのか どうかは言えませんが
どうも 比較的寒い地方で栽培されているようです
前回 無人販売所で 販売されていましたこのトマト
美味しかったので いろいろ調べてみましたら
飛騨地方 東北 北海道と栽培されているようです
比較的新しい品種のようで
肉厚で甘みが強く、通常のミニトマトの2倍のリコピンを含み
グルタミン酸(うま味成分)も多いと言われています。加熱料理にも使われているようです。

マンガ美味しんぼ第7巻「大地の赤」にもこんなくだりが
掛川市のビニールハウスに一堂を連れて行く山岡。激怒する雄山。「ハウス栽培のトマトなど食えるか。いいかげんにしろ」ビニールハウスの中にはいる山岡たち。「トマトの葉がしおれかけているぞ」「我々の農法を緑健農法と言いますが、水をギリギリの線までおさえるのです」「上の方の温度は高いのにトマトの近くはひんやりしているぞ」「今日は外気温が高いから、トマトは自分に丁度良い温度になるように回りの温度を調節するのです」「ええっ。トマトにそんなことができるんですか」
早速トマトを試食する一堂。「いい香りだな。リンゴのような香りだ」「私が鹿児島から持ってきたトマトの方が瑞々しい感じがしたぞ」しかし雄山は一口食べて絶句する。「これが本当にトマトなの」「これが本当の完熟トマトだ」雄山は経営者に質問する。「よほど特殊な栽培の仕方をしているんだな。肥料をたっぷりやって」「その逆です。この土は山から掘り出してきたばかりのやせた土です」「では高価な特別な肥料を与えているのだな」「いいえ。水の中に化学肥料を混ぜて、少しずつやるだけです」
「私達の緑健農法はトマトを原産地のアンデス山地の気候に戻してやるのです。アンデスは寒冷の地で雨が少ない。ですからできる限り水をやりません。ハウスにするのも雨を防ぐためです。そうやって育てるとトマトの根には毛根という細い根が無数に四方八方に広がって、トマトはどっしり根付きます。植物は根がすべてなのです。トマトの枝や葉に産毛が生えています。その産毛が空気中の水分を吸収するのです」
「緑健農法の秘密はそれだけです。トマトを原産地の環境に戻してやると美味しいトマトになるのです。一般のトマトの30倍のビタミンCが含まれていて収穫も多いのです。生命力というのは浅墓な人間の想像をはるかに超えた大きい物です」「わしの求めていたのはこの色じゃよ」雄山は無言でビニールハウスを立ち去るが、美食倶楽部でそのトマトを使うことにするのであった。
とあります
たぶん この アイコも同様の方法で栽培されているかと思いますが
残念ながら 7月から9月くらいまでが 栽培時期のようで 今年に至っては
何所も 販売終了の札がかかっておりました
マンガ美味しんぼ第7巻「大地の赤」では 2月から4月末くらいです。
とにかく アンデスの気候に近い時に栽培されているのかな?
ちなみに実際に そのトマト存在しているようです。マンガその物では
なく 同じように育てられた物になります。
こだわりの果物屋 紅光
〒420-0061 静岡市葵区新富町4-10
電話:054-254-1392
フルーツトマト アイコは 送料別で一キロ1300円ほどで売られているようです
乗政の無人販売場でいくらで購入したかどうかは 解りません
他の方が買われたのを頂いたため 今度会った時は聞きますが
何キロ入っているかの表示が無いと思いますので参考にはならないと思います。
でも 美味しかった事は 違いはありません。
管理人室へ
続きを読む
どうも 比較的寒い地方で栽培されているようです
前回 無人販売所で 販売されていましたこのトマト
美味しかったので いろいろ調べてみましたら
飛騨地方 東北 北海道と栽培されているようです
比較的新しい品種のようで
肉厚で甘みが強く、通常のミニトマトの2倍のリコピンを含み
グルタミン酸(うま味成分)も多いと言われています。加熱料理にも使われているようです。

マンガ美味しんぼ第7巻「大地の赤」にもこんなくだりが
掛川市のビニールハウスに一堂を連れて行く山岡。激怒する雄山。「ハウス栽培のトマトなど食えるか。いいかげんにしろ」ビニールハウスの中にはいる山岡たち。「トマトの葉がしおれかけているぞ」「我々の農法を緑健農法と言いますが、水をギリギリの線までおさえるのです」「上の方の温度は高いのにトマトの近くはひんやりしているぞ」「今日は外気温が高いから、トマトは自分に丁度良い温度になるように回りの温度を調節するのです」「ええっ。トマトにそんなことができるんですか」
早速トマトを試食する一堂。「いい香りだな。リンゴのような香りだ」「私が鹿児島から持ってきたトマトの方が瑞々しい感じがしたぞ」しかし雄山は一口食べて絶句する。「これが本当にトマトなの」「これが本当の完熟トマトだ」雄山は経営者に質問する。「よほど特殊な栽培の仕方をしているんだな。肥料をたっぷりやって」「その逆です。この土は山から掘り出してきたばかりのやせた土です」「では高価な特別な肥料を与えているのだな」「いいえ。水の中に化学肥料を混ぜて、少しずつやるだけです」
「私達の緑健農法はトマトを原産地のアンデス山地の気候に戻してやるのです。アンデスは寒冷の地で雨が少ない。ですからできる限り水をやりません。ハウスにするのも雨を防ぐためです。そうやって育てるとトマトの根には毛根という細い根が無数に四方八方に広がって、トマトはどっしり根付きます。植物は根がすべてなのです。トマトの枝や葉に産毛が生えています。その産毛が空気中の水分を吸収するのです」
「緑健農法の秘密はそれだけです。トマトを原産地の環境に戻してやると美味しいトマトになるのです。一般のトマトの30倍のビタミンCが含まれていて収穫も多いのです。生命力というのは浅墓な人間の想像をはるかに超えた大きい物です」「わしの求めていたのはこの色じゃよ」雄山は無言でビニールハウスを立ち去るが、美食倶楽部でそのトマトを使うことにするのであった。
とあります
たぶん この アイコも同様の方法で栽培されているかと思いますが
残念ながら 7月から9月くらいまでが 栽培時期のようで 今年に至っては
何所も 販売終了の札がかかっておりました
マンガ美味しんぼ第7巻「大地の赤」では 2月から4月末くらいです。
とにかく アンデスの気候に近い時に栽培されているのかな?
ちなみに実際に そのトマト存在しているようです。マンガその物では
なく 同じように育てられた物になります。
こだわりの果物屋 紅光
〒420-0061 静岡市葵区新富町4-10
電話:054-254-1392
フルーツトマト アイコは 送料別で一キロ1300円ほどで売られているようです
乗政の無人販売場でいくらで購入したかどうかは 解りません
他の方が買われたのを頂いたため 今度会った時は聞きますが
何キロ入っているかの表示が無いと思いますので参考にはならないと思います。
でも 美味しかった事は 違いはありません。
管理人室へ
続きを読む
タグ :下呂温泉乗政キャンプ場買出し
2009年09月24日
下呂の焼きそば

ちょっと 前になるのですが 現地で 一袋80円くらいでスーパーに売られている ゆで焼きそば
これが お気に入りになっております
冷めてもおいしかったので 次回食材を買い込んだとき 写真を撮ろうと思っていたのですが
その後 買い込む時を失い 文章だけの公開となりました
現在 確認している販売場所は
乗政地区の たつのや食品

と あと少し離れていますが
下呂温泉街の(株)下呂魚介です
現在 計画しているのは
焼きそば 鶏ちゃん キャベツを混ぜ合わせ 頂く計画をしております
広島風お好み焼き風もいいな
屋きそば お好みの粉 飛騨豚けんとん キャベツ
でもこれだと 下呂魚介しか 購入場所がないな!
キャンプ場で お好み焼きは きついし 帰った日の晩御飯しか手はないかな!
とりあえず 販売所の詳細記事は
ここをクリックしてください
燒きソバ写真は 入手できれば公開しますが
販売所では それほど 種類はありませんので すぐわかります。
ただ 日持ちがしないようです
やはり美味しい物は日持ちしない物が多いですね。
先日見た時も 賞味期限が翌日でした。
管理人室へ
2009年09月24日
キャンプ場 近くの 温泉施設
一番有名なのは 下呂温泉ですが ちょっと遠いので
一番近くの温泉を紹介します

上記写真の建物になります。米野旅館です。
予約電話を入れて 大府市の方が入浴されに行きました
雰囲気はよかったようですよ
冷泉で16度くらいしか無いようなので 沸かしてあるようですが
時間帯によっては 沸かしていないこともあるので
予約確認電話は 入れた方がいいと 言っておりました
キャンプ場へ来る途中にあります
バス停終点地点ですから 解ると思います。

残念ながら ここへ行ったことがないのですが
かつて ここで
TBS「火曜サスペンス劇場」のロケが行われた事があり、
岩風呂のシーンもありました という怖い?所です
http://www.mountaintrad.co.jp/gifu/nrm/komeno/data.html
後は乗政温泉がありますね
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?rootCd=&afCd=&screenId=OUW4001&spotId=21583cd2110076832
乗政温泉 米野旅館 詳細 表示 (素泊まり可)
管理人室へ
一番近くの温泉を紹介します

上記写真の建物になります。米野旅館です。
予約電話を入れて 大府市の方が入浴されに行きました
雰囲気はよかったようですよ
冷泉で16度くらいしか無いようなので 沸かしてあるようですが
時間帯によっては 沸かしていないこともあるので
予約確認電話は 入れた方がいいと 言っておりました
キャンプ場へ来る途中にあります
バス停終点地点ですから 解ると思います。

残念ながら ここへ行ったことがないのですが
かつて ここで
TBS「火曜サスペンス劇場」のロケが行われた事があり、
岩風呂のシーンもありました という怖い?所です
http://www.mountaintrad.co.jp/gifu/nrm/komeno/data.html
後は乗政温泉がありますね
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?rootCd=&afCd=&screenId=OUW4001&spotId=21583cd2110076832
乗政温泉 米野旅館 詳細 表示 (素泊まり可)
管理人室へ
2009年09月23日
曇りがちで 冷え込んできましたが!
Oチャンと話していいたのですが
今年は シルバーウィークなる物が発生したためか 秋の連休には
連泊者が 多かったようです
ちなみに サイトは 私が確認できたのが 一つ空いていた程度でした
全部見たわけではないですが
晴れにも恵まれましたので
その日は 冷え込んだようですが星は奇麗にみえたそうです
キャンプ場は街の明かりから離れているため星の観察には適しています
(本当に暗いところもありますので子供だけの観察はおやめください!)
残念ながら 私が行った日より曇りになり 見れませんでした
前も書いたね このネタ! 今年は付いていないな!

管理人室へ
今年は シルバーウィークなる物が発生したためか 秋の連休には
連泊者が 多かったようです
ちなみに サイトは 私が確認できたのが 一つ空いていた程度でした
全部見たわけではないですが
晴れにも恵まれましたので
その日は 冷え込んだようですが星は奇麗にみえたそうです
キャンプ場は街の明かりから離れているため星の観察には適しています
(本当に暗いところもありますので子供だけの観察はおやめください!)
残念ながら 私が行った日より曇りになり 見れませんでした
前も書いたね このネタ! 今年は付いていないな!
管理人室へ
2009年09月22日
管理人 中島さん
今年中の営業も あと僅かです。
この時期 管理人は寂しくなります。
近くの桜の木の葉が黄色くなる頃 胸に穴が空いた様な感じがするそうです。
眉間に一筋あることもある怖面の管理人さんですが意外と繊細な方でも あります。
ちなみに こんな強面の方でも
地元歌舞伎で 女形を三回ほどしているそうです。化粧でどんな顔になるか想像できませんが
(結構全体の演技レベは高いらしい)
念のため 女形ばかりではありません
そのうちの一つで 悪役女形を演じて観客から石が飛んできたそうです。
それも 演技が下手でなく あまりの迫力により 観客が演技ということを忘れて
投げられたそうです。
石を投げられた管理人さん その時は内心喜んでいたそうです。
観客をそこまで 引き込めて役者冥利に尽きるのは解りますが
石をぶつけられて 喜ぶとは マゾ?
その時の役柄が 人を傷つける役柄だったそうなのでその役柄で
観客を引き込む役を演じられるということはサディスト?
でも 強面で得られる演技力?
実は昔 いっぱい悪い事をしていた経験力?
(冗談です!)怒らないでね管理人さん!出入り禁止はご勘弁を!
あと管理人室内にて 布団にくるまり 蓑虫のように 寝ていたという目撃情報もありました。
たらこキューピーとも 言っておりました
本当かどうかは未確認です。

見た目怖いですが 気さくな方でもあります。
でも こちらが、悪い事をすると怖いです。
それだけに 頼もしいです。
公序さえ守れば。
なに 悪い事をしたー!
悪役女形が出るぞー
それー石をぶつけろー
でも実際にぶつけても 後の事は 知らないぞー!自己責任にて対処ください。
あと管理人さんのメガネも触る事も嫌がれますのでおやめください。
管理人室へ
続きを読む
2009年09月22日
薪割りですか?
前回 初心者が困っていたら テント設営をしてやる と豪語していた
Oチャンですが 昨日お邪魔したら 薪割りをしておりました
お客さんが マキを要望していたのですが あいにく 薪割り済みの物がなく
お困りになっていたため 留守だった管理人さんに連絡をとり
管理人さんも Oチャンが薪割りを出来る事を知っていたらしく許可を得ましたので
Oチャンが薪割りいたしました。
ご苦労様でした。

なお 謎の男Mr.Oチャン
今度の週末 つまり今度の土曜日も出没する可能性があります。
管理人室へ
Oチャンですが 昨日お邪魔したら 薪割りをしておりました
お客さんが マキを要望していたのですが あいにく 薪割り済みの物がなく
お困りになっていたため 留守だった管理人さんに連絡をとり
管理人さんも Oチャンが薪割りを出来る事を知っていたらしく許可を得ましたので
Oチャンが薪割りいたしました。
ご苦労様でした。
なお 謎の男Mr.Oチャン
今度の週末 つまり今度の土曜日も出没する可能性があります。
管理人室へ
2009年09月22日
無人販売所 場所確認中
乗政地区にある 無人販売所です
値札のないものは 100円だということです
品物もよいし 1袋に対して結構入っていることがあります
ただし 地元の方も買われので 品薄の時もあるようです
販売場の建物も新しかったところを見ると 結構売れているようですし
ほしい物があれば お買い得な場所かも!
場所は 現在確認中 適当に走っていたので 場所確認ができておりません
わかり次第お知らせいたしますが 大きい道より一歩入ったところにあります
下記地図周辺です 探してみてください。
ここで 入手された 小型のトマトは 甘く フルーツのようでした
残念ながら 写真を撮る前にすべて食べてしまいました

フルーツトマト あいこ だと思います。 次回またあるかは疑問ですが!
管理人室へ
たぶん 下記地図あたりだとは思いますが!
2009年09月22日
冷え込んできましてね おでんが美味しかったです
さすがに 夜から明け方にかけて 冷え込みがきつくなってきたようです
Oチャンも 9月仕様になっていました
下呂温泉あたりで 午後4時の段階で気温21度
日が暮れたキャンプ場で17度ほどでした
このキャンプ場も 今月末で 今年の営業を終了いたします。
また来年ということになりますが Oチャンは まだ行くのかな?
後で確認します
あと大府市の方の奥様が おでんを作って頂き それも大根まで出汁のしみ込んで
やわらかい物 そのだし汁で作った雑炊のおいしかった事
突然乗り込んで 風のように食べるだけ 食べて去って行きまして失礼をいたしました。
感謝いたしております。
またお礼できる日がありましたら 改めてお礼いたします。
今は この場での 謝罪にてお許しください。お子様たちにもよろしく!
管理人室へ
2009年09月22日
お幸せに よかったですね~!!

Oチャンから はっきりとは まだ 聞いて いない話なのですが
ひと組のカップルと 妹夫婦の組がありまして キャンプ場にて プロポーズされたそうです
Oチャンなどが その場に立ち会い その辺の紙に Oチャン他数名の署名を書かれた紙の前で
写真も撮られてそうです。
残念ながら その場に立ち会って いなかった私なので
詳細はわかりませんし 知っている事もあるのですが ここで詳細を書くのは野暮というものでので
書きませんが こういった話は聞いていても 楽しいものです。
お幸せに!
管理人室へ
続きを読む
2009年09月22日
2009年09月22日
キャンプ場への 乗政地区の道 (写真案内)
以前作った案内写真不評だったので 再度作成しております
地図はこちら
下呂温泉街より延びる257号線を西に向かい
サークルKのある宮地の信号を山手に向かって登ると

右手に竹原小学校が見え

途中 道が狭くなりますが また広くなります。
440号線をさらに登るります
近くに 乗政リバーサイドキャンプ場がありますが お間違いないように!
地元スーパーと 酒屋さん 前を通過します。地図はこちら

農協のショップもあります JA
公民館らしきものも奥手に見えるところになります

しばらく 行くと 最後のバス停が出てきます ここまでは 道が比較的 広いです。
地図はこちら
9枚目写真のコンクリート道と
アスファルトの分岐点は右折してください 間違えても すぐ行き止まりですが

この辺りより 道幅が急に狭くなります
トヨタのラウンドクルーザーは通行したようですが
七枚めの写真の通り 車一台分くらいしかありません。
13枚目の写真に付いているような待避所が 何カ所かありますので
確認しながら お進み下さい。
譲れる方の車が道を譲るのが 良いみたいです。
ご協力下さい。
最後の写真の14枚目は
手違いで 下り方向より撮影してしまい
見た通りの写真ではありません
写真では 左手に管理棟の入り口が見えますが
実際には右手に 管理棟の入り口が見えます。
左手には 未舗装の駐車場が広がっており雰囲気で解ると思います。
管理人室へ

住所情報
下呂市役所/下呂温泉乗政キャンプ場
TEL:0576-26-3368
住所:〒509-2311 岐阜県下呂市乗政
番地はありません 下呂市のホームページにもありませんでした。
近くの旅館が
ナビゲーションで出るかもしれません
米野旅館
岐阜県下呂市乗政2791
電話0576-26-3311
地図はこちら
下呂温泉街より延びる257号線を西に向かい
サークルKのある宮地の信号を山手に向かって登ると
右手に竹原小学校が見え
途中 道が狭くなりますが また広くなります。
440号線をさらに登るります
近くに 乗政リバーサイドキャンプ場がありますが お間違いないように!
地元スーパーと 酒屋さん 前を通過します。地図はこちら


農協のショップもあります JA
公民館らしきものも奥手に見えるところになります
しばらく 行くと 最後のバス停が出てきます ここまでは 道が比較的 広いです。
地図はこちら


9枚目写真のコンクリート道と
アスファルトの分岐点は右折してください 間違えても すぐ行き止まりですが


この辺りより 道幅が急に狭くなります
トヨタのラウンドクルーザーは通行したようですが
七枚めの写真の通り 車一台分くらいしかありません。
13枚目の写真に付いているような待避所が 何カ所かありますので
確認しながら お進み下さい。
譲れる方の車が道を譲るのが 良いみたいです。
ご協力下さい。


最後の写真の14枚目は
手違いで 下り方向より撮影してしまい
見た通りの写真ではありません
写真では 左手に管理棟の入り口が見えますが
実際には右手に 管理棟の入り口が見えます。
左手には 未舗装の駐車場が広がっており雰囲気で解ると思います。

管理人室へ
住所情報
下呂市役所/下呂温泉乗政キャンプ場
TEL:0576-26-3368
住所:〒509-2311 岐阜県下呂市乗政
番地はありません 下呂市のホームページにもありませんでした。
近くの旅館が
ナビゲーションで出るかもしれません
米野旅館
岐阜県下呂市乗政2791
電話0576-26-3311
2009年09月21日
乗政の 酒屋さん今本屋です。
こちらも キャンプ場へ行く途中にありますが スーパーの近くです
なお
こちらの 奥様 個性が強い方です
ビール 炭酸水 ウィスキーなどはこちらまで
建物は半地下になっていまして お酒の貯蔵を考えて作られています
以前 完熟梅の梅酒を 試飲させて 頂きまして 美味しかったですから
探せば 良い お酒が眠っているかも

上記の写真は キャンプ場へ 向かう方向からの 写真です
今本屋 酒屋さん
〒509-2311
岐阜県下呂市乗政715-3
TEL 0576(26)2067
8:00~21:00
定休日
1/1のみ
でも たまに不定休で休んでいます。
http://imamotoya.com/

なお
こちらの 奥様 個性が強い方です
ビール 炭酸水 ウィスキーなどはこちらまで
建物は半地下になっていまして お酒の貯蔵を考えて作られています
以前 完熟梅の梅酒を 試飲させて 頂きまして 美味しかったですから
探せば 良い お酒が眠っているかも
上記の写真は キャンプ場へ 向かう方向からの 写真です
今本屋 酒屋さん
〒509-2311
岐阜県下呂市乗政715-3
TEL 0576(26)2067
8:00~21:00
定休日
1/1のみ
でも たまに不定休で休んでいます。
http://imamotoya.com/

2009年09月19日
やっぱり 行ってしまいました

2009年9月18日(金)
Oチャン 行ってしまいました。
皆さん 今日までは仕事でしょうに
仕事が終わってそのまま走っていったようです
先程連絡があり 明日テント設営と言っていましたので
今夜は 何処かで泊まっているのでしょうね。全く困ったものだ
今頃酒を飲んでいるでしょうね。
20時くらい に キャンプ場付近へ行ってきたらしいですが
気温が16度くらいらしいです
だいぶ 冷え込んできましたね
昼間は 気温が上がるので 問題はないことは思いますが
宿泊する方は 寒さ対策が必要ですね
なお 未確認情報ですが バイクで来ていた方が すでにテントを
張っていたとのこと
Oチャンより パワフルな方がいるとは 上には上がいるものです。
さて Oチャンの奥様 文中にはあまり出てきませんが
いつも お気に止めて頂き感謝いたしております
この場を借りて お礼申し上げます。
あと大府市の方も感謝しております
たぶん 土曜日あたりに キャンプ場へ行かれると思いますが
お会いできたらよろしくお願いいたします。
管理人室へ
2009年09月17日
最近 七輪が気になりだしています
七輪は「珪藻土」
蓄熱性の非常に高い珪藻土熱を逃がさず、
炭の火力とコンロからの反射熱により高い火力で素早く中まで焼き上げます。
その上、炭の減りが遅く備長炭などの硬い炭も立ち消えすることなく良く燃る。
大事に使えば何年でも使えるコンロです。
この前 Oチャンが 丸型の七輪で 肉を焼いてくれた時 美味しかったので
ほしくなりました 以前も持っていましたが 家で使っていただけでしたし
誰かが 持ち去ってしまって なくなっていたし
キャンプ場で 使った事もなかったので 改めてほしくなりました
ただ少し 重いのが難点ですかね 国内メーカーのキンカだと丸型は約三キロ
角型4人用だと6.5キロほどあり ちょっとしたテントくらいはありますね
日帰りデイキャンプならいいかな 炭もそんなにいらないようだし
角型がほしいな!
以前持っていたのは このタイプ 7キロ以上していました
ただ ホームセンターで売っていたので 2500円くらいだったかな?
だから購入したと思います 持ち運びは考えていなかったから
http://item.rakuten.co.jp/sumi/103640
あとはこれかな 丸型 三キロだし
管理人室へ
管理人室へ
蓄熱性の非常に高い珪藻土熱を逃がさず、
炭の火力とコンロからの反射熱により高い火力で素早く中まで焼き上げます。
その上、炭の減りが遅く備長炭などの硬い炭も立ち消えすることなく良く燃る。
大事に使えば何年でも使えるコンロです。
この前 Oチャンが 丸型の七輪で 肉を焼いてくれた時 美味しかったので
ほしくなりました 以前も持っていましたが 家で使っていただけでしたし
誰かが 持ち去ってしまって なくなっていたし
キャンプ場で 使った事もなかったので 改めてほしくなりました
ただ少し 重いのが難点ですかね 国内メーカーのキンカだと丸型は約三キロ
角型4人用だと6.5キロほどあり ちょっとしたテントくらいはありますね
日帰りデイキャンプならいいかな 炭もそんなにいらないようだし
角型がほしいな!

以前持っていたのは このタイプ 7キロ以上していました
ただ ホームセンターで売っていたので 2500円くらいだったかな?
だから購入したと思います 持ち運びは考えていなかったから
http://item.rakuten.co.jp/sumi/103640
あとはこれかな 丸型 三キロだし
管理人室へ
管理人室へ
2009年09月14日
さすがに と思ったら
Oチャン 情報によると
来週 9月の連休
もうすでに 予約が 金曜日の段階で 7組入っているそうです
このところ 涼しくなったので 予約もへったかな とおもいましたが
けっこう 入ってきていますね Oチャンは 今回A3サイトに なったようです
18サイトしかないので すでにこの時点で 半分ほど埋まったことになりますね。
だいぶ 涼しくなったので 寒さ対策が必要と言っていましたから
水遊びはできませんが 夜のたき火は楽しめそうです。火を囲んでの
談笑は楽しいな!お酒が あれば なおのこと

本日 現地で釣った魚を頂きながら 予約等の話をしていたら
初心者で テント設営が困っていたら 助けてやらねばと
豪語しておりましたから 困った方は相談してみては?
ただし 初心者のみです あとは横暴な方はご遠慮ください。
管理人室へ
来週 9月の連休
もうすでに 予約が 金曜日の段階で 7組入っているそうです
このところ 涼しくなったので 予約もへったかな とおもいましたが
けっこう 入ってきていますね Oチャンは 今回A3サイトに なったようです
18サイトしかないので すでにこの時点で 半分ほど埋まったことになりますね。
だいぶ 涼しくなったので 寒さ対策が必要と言っていましたから
水遊びはできませんが 夜のたき火は楽しめそうです。火を囲んでの
談笑は楽しいな!お酒が あれば なおのこと
本日 現地で釣った魚を頂きながら 予約等の話をしていたら
初心者で テント設営が困っていたら 助けてやらねばと
豪語しておりましたから 困った方は相談してみては?
ただし 初心者のみです あとは横暴な方はご遠慮ください。
管理人室へ
2009年09月13日
本日 釣りたてのお魚です
Oチャンに 釣りたての魚を頂きました
乗政川あたりで 釣っていたのだろうと
思いますが
釣りにくいといわれる あまご などを2時間弱で
釣り上げるあたり 腕はすごいと思います
新鮮でしたので 背骨抜きの妙技ができました
これが出来るということは新鮮な証拠でも
あります
実際の写真は下にあります
小型の魚は 針を奥まで飲み込んでしまったため
釣り上げるしかなかったようですが
通常は 放流するそうです
夕食の材料として 頂きました
ありごとうございます









管理人室へ
乗政川あたりで 釣っていたのだろうと
思いますが
釣りにくいといわれる あまご などを2時間弱で
釣り上げるあたり 腕はすごいと思います
新鮮でしたので 背骨抜きの妙技ができました
これが出来るということは新鮮な証拠でも
あります
実際の写真は下にあります
小型の魚は 針を奥まで飲み込んでしまったため
釣り上げるしかなかったようですが
通常は 放流するそうです
夕食の材料として 頂きました
ありごとうございます
管理人室へ
タグ :下呂温泉乗政キャンプ場おかず
2009年09月13日
実は 無いのです すみません!温泉が

別の項目を書いていて 気がついた事ですが
この キャンプ場 温泉がありません
情報は ここをクリックしてください
下呂温泉 乗政キャンプ場という名前ですが
キャンプ場の敷地内には 温泉はありません
車で 30分くらいの場所に下呂温泉街は確かに存在していますし
車で10分くらいの場所に乗政温泉もあります
このキャンプ場が できた当初 市町村合併前でしたので
下呂町が管理していました 下呂町=下呂温泉でしたし
千葉県にあっても 東京ディズニーランドというような感覚で
命名されたのでしょうね。
まあ 温泉はありませんが 岐阜名水50選の滝もありますし
近くに ほとんど濁ることのない沢(小川)がありますから
冷泉ということで お許しください 沢は冷たくて気持ちがいいですよ
夏場は 足を入れていると 気持ちがいいです
今の時期は さすがに厳しいでしょうが
マイナスイオンはいっぱいですし
森林浴も同時に出来ますから 温泉とは違った 心地よさがあります
事実 私はストレスがたまりすぎると 帰りたくなくなります
普段でもいい場所だと思います
リピーターが多いのが いい証拠です。
管理人室へ